- Home
- ゲルマニウムについて
- 「 有機ゲルマニウム (Ge-132)」とは
ゲルマニウムについて
「 有機ゲルマニウム (Ge-132)」とは
「 有機ゲルマニウム 」は自然界に存在するミネラルで、サルノコシカケや高麗ニンジン、霊芝などに含まれていて、評判の良い漢方植物に有機ゲルマニウムが入っていることが知られています。
しかし、これら薬用植物から有機ゲルマニウムを抽出するにはコストがかかる上に、採取できる量はごくわずかです。
有機ゲルマニウムが含まれる薬用植物
薬用植物 | 含有量(ppm) |
---|---|
さるのこしかけ | 800~200ppm |
朝鮮人参 | 250~320ppm |
サンズゴン | 257ppm |
詞子(すし) | 262ppm |
菱の実 | 239ppm |
クコの実 | 124ppm |
藤の瘤 | 108ppm |
紫根 | 88ppm |
アロエの葉 | 77ppm |
コンフリー | 152ppm |
ニンニク | 754ppm |
磐梯ウド | 72ppm |
磐梯キノリ | 255ppm |
ひかり苔 | 15ppm |
アシタバ | 460ppm |
はちみつ | 6ppm |
田七にんじん | 350~500ppm |
クロレラ | 76ppm |
鳩麦の種子 | 50ppm |
シイタケ | 350ppm |

浅井博士の有機ゲルマニウム(Ge-132)の開発
浅井博士の開発した有機ゲルマニウム(Ge132)の特徴は、鉱物由来の元素でありながら、水溶性に優れ、65%以上が水分といわれる私たちの身体にスムーズに吸収と排出される過程において、現代生活で失ったものの回復に貢献をすると言われています。
そこが、浅井博士が開発した有機ゲルマニウム(Ge132)が素晴らしい功績となるのです。
この有機ゲルマニウム(Ge132)は、自然界のゲルマニウムに限りなく近いものでありますが、自然界に存在するミネラルそのものではありません。
どの世界でもそうですが、一つが成功すると偽物や類似品がはびこります。
ゲルマニウムも同じで、組成式(GeCH2CH2COOH)2O3の原料は、多結六方晶形分子構造(親和性と水溶性に優れる)に、化学薬品との化合分解と加水分解のプロセスが、必須であります。
大事なのは原料と、化合分解のプロセスです。
原料には『多結六方晶形分子構造』を使用。
この『多結六方晶系分子構造』以外の原料を使うと、上質な有機ゲルマニウムにならないのです。
同じ元素でも、その元素の状態、化合物または化学構造によって身体に必須、絶対に必要なものになったり、また、身体を破壊したりするものになることがあります。 つまり身体に対して負(有害または毒)の働きをする有機ゲルマニウムもあれば、正(有益)の働きをしてくれる有機ゲルマニウムもあるのです。
だから、有機ゲルマニウムと言う事だけでは、体に良いとは言えないのです。
「体に良い」と言われる健康食品としての有機ゲルマニウムは、昭和42年(1967年)浅井博士により合成発表の組成分子式、世界保健機関(WHO)に認められた付番(Ge-132)が唯一、信頼できるものと考えます。
最近は、日本産を標榜しながら外国産であるものや、日本産であっても原料や結晶構造の違うもの、化合分解と加水分解の一部を省略した製品があり、安価だからと言っても留意が必要です。
※Ge-132の類似(表示)番号に留意!!
有機ゲルマニウムと選ぶポイント
有機ゲルマニウムに未来はあるのか?
1967年、世界で初めて浅井一彦博士によって合成された有機ゲルマニウムは、生体への多彩な健康効果から医者や学者たちを魅了し、多くの研究者たちの手で今なお研究が続けられています。
このゲルマニウムは必須ミネラルとされてはいません。
ですが、この万能ミネラルは、人類が文明を発達させて様々な環境ストレスに健康を冒された時こそ真価を発揮する、我々のために自然から贈られた最後の「医療ミネラル」なのです。
浅井博士の著書『ゲルマニウムと私』の巻頭に「及川浩理学博士は、30年にわたり、私とゲルマニウムの研究に携わった」と記述されています。
私は有機ゲルマニウム(Ge-132)の開発に携わった者ではないのですが、ゲルマニウムの機能に惚れ込み元東京大学教授と共に製造を開始いたしました。 そして、浅井博士の有機ゲルマニウム(Ge-132)の1971年特許公告論文を根拠に研究を続けて、1975年より理論実践家として、パイオニアとして活動をしており、有機ゲルマニウム(Ge-132)の生産は、1987年より始めております。